[第61号]世界最大の情報発信地・ニューヨーク
ニューヨークは1790年以来、世界最大の都市の地位を維持し続け、世界中の経済、文化などに大きな影響を及ぼしています。市内約800万人の人口と都市圏約1900万人の人口に加え、毎年国内外から約50…
玉川堂7代目・玉川基行 著
ニューヨークは1790年以来、世界最大の都市の地位を維持し続け、世界中の経済、文化などに大きな影響を及ぼしています。市内約800万人の人口と都市圏約1900万人の人口に加え、毎年国内外から約50…
法隆寺や薬師寺の修復で棟梁を務め、宮大工の鬼とも言われた西岡常一(にしおか つねかず・1908年9月4日~1995年4月11日)。昨年、西岡常一の生涯を描いた映画「鬼に訊け」が公開されると、一躍…
日本国内における成人のランニング人口は、昨年1000万人を超えたとのこと。2006年の調査では600万人でしたので、わずか6年間でランニング人口は400万人も増加したことになります。私も朝6時からラ…
1798年、初めての博覧会がフランス革命期のパリで開催され、1851年には、複数の国が参加する国際博覧会・第1回ロンドン万国博覧会が開催されました。1855年に開催された2回目の国際博覧会・第1回パ…
江戸の開府から幕末までの約260年間、鎖国状態の中で独自の文化を築き上げ、大名から庶民まで、それぞれに目を見張るデザインを生み出してきた江戸時代。江戸時代に生まれた、形、文様、色などに集約される美的…
イタリアは欧州において、ドイツに並んでGDPに占める製造業比率の高い職人大国です。自動車・医療品・精密機械などに強いドイツに対し、イタリアは、ファッション・皮革・家具・キッチンウェアなど、デザイン性…
マツダは創業以来、常に「走る楽しさ」の実現を追求することで、歴史を刻んできた広島の自動車メーカーです。環境や社会との親和性が重視される今日、マツダが取り組んでいるのは、高い技術力を駆使した効率性…
謹んで年頭のご挨拶を申し上げます。この新しい年が、皆様にとってさらによい年でありますよう、心よりお祈りいたしております。2016年の弊社創業200周年まで、あと3年となりました。創業200周年イ…
新潟県の沖合に浮かぶ佐渡。国内では沖縄本島に次ぐ大きさで、面積は東京23区の1.5倍、沖縄本島の3分の2の面積です。佐渡は日本海に囲まれ、山、川、湖、里が織り成す、美しい郷愁の風景が広がりま…
コーヒーの日本伝来は18世紀後半、長崎の出島です。その際、コーヒーは「珈琲」という文字が当てられました。コーヒーの花が玉を下げた簪(かんざし)に似ていることから、玉飾りを表す「珈」と、玉をつなぐ…