大阪 日本工芸産地博覧会 JAPAN CRAFT EXPO 開催のお知らせ

2021年に初めて行った「日本工芸産地博覧会 JAPAN CRAFT EXPO」の第二回目の開催が決定いたしました。
全国の工芸産地から50を超える企業が一堂に会すとても豪華なイベントです。
玉川堂も参加し、製作実演・製作体験ワークショップなどを予定しております。
詳細は随時イベントHPに更新される予定ですので、近隣の方はぜひお越しくださいませ。

《イベント名》 日本工芸産地博覧会 JAPAN CRAFT EXPO
《日時》        11月3日(金・祝)〜5日(土)10時〜17時
《場所》       大阪万博記念公園内お祭り広場
《入場料》  500円(中学生以下無料)
※別途公演入園料(大人260円、小中学生80円)が必要
《主催》      一般社団法人日本工芸産地協会
《公式HP》 https://kougei-sunchi.or.jp/expo/
※ワークショップ予約一覧ページ
https://peatix.com/group/11607571/events

燕三条 工場の祭典 開催のお知らせ

10月26日(木)~29日(金)の4日間、オープンファクトリーイベント「燕三条 工 場の祭典」が燕三条エリア全体で開催されます。11回目を迎える今回は、普段は 開放していない町工場も含めて80を超える企業が工場見学や様々なワークショッ プ、イベントを企画し、皆様をお迎えします。
玉川堂では工場見学と特別展示のほか、キッチンカーやポップアップカフェによ る飲食のご用意もいたします。皆さまのご来店を心よりお待ちしております。

《イベント名》    燕三条 工場の祭典 2023
《会期》      10月26日(木)~29日(日) 9:00〜17:00 ※12:00〜13:00を除く
《会場》      新潟県燕市・三条市全域、及び周辺地域
《公式HP》     https://kouba-fes.jp/

《玉川堂の参加について》
●工場見学:
工場見学について、詳細は近日中にHPとSNS公式アカウントにて告知致します。
●キッチンカー・ポップアップカフェ:
26日(木)、27日(金)
MELT:美味しいライ麦パンにチーズとこだわり具を乗せたオープンサンドが大人 気のキッチンカー「MELT」が玉川堂に初出店。
https://www.instagram.com/melt.this.way/

28日(土)、29日(日)
BOOKMARKS CAFÉ:県内で地域の食材や調理法を生かした飲食店を展開するSUZU GROUPによる、工場の祭典限定メニューの提供です。
https://www.instagram.com/bookmarks_cafe/

●本店二階 特別展:
本店二階では、かつて燕の三大産業と言われた「鑢(ヤスリ)」「煙管(キセ ル)」「銅器」に関する展示を行います。詳細はHPとSNS公式アカウントにて告 知いたします。

《お問い合わせ》
玉川堂 燕本店(担当:マシュー)
0256-62-2015/info@gyokusendo.com

 

お盆期間の営業について

お盆の期間中、玉川堂燕本店は以下のスケジュールで営業いたします。
ご旅行・帰省のプランを立てる際の参考にどうぞ。

〜8月10日(木)通常営業
11日(金・祝)休業
12日(土)店舗のみ営業
13日(日)休業
14日(月)店舗のみ営業
15日(火)店舗のみ営業
16日(水)休業
17日(木)〜 通常営業

なお、銀座店は8月中はお休みなく営業いたします。

《お問合せ》
0256-62-2015
info@gyokusendo.com

大阪・池田 展示販売会のお知らせ

大阪・池田のギャラリー GULI GULI(グリグリ)にて、玉川堂の銅器の展示販売会を開催いたします。
会期中の17と18日には、お茶と工芸の分野で活躍するまるや・細萱さんをお迎えして中国茶教室を催します。
関西方面のお客様は、製品を一挙にご覧いただけるこの機会にぜひお立ち寄りくださいませ。

《展示会概要》
会期:6月10日(土)〜18日(日)
※玉川堂スタッフの在廊は16〜18日
会場:GULI GULI(グリグリ)2階
〒563-0024
大阪府池田市鉢塚2-10-11
(tel : 072-734-7603)
石橋阪大前駅より徒歩15分、駐車場8台

《お茶会「玉川堂の銅器で楽しむ中国茶」》
職人たちの丁寧な仕事で作られた銅器の手触りを楽しみながら、ゆったりと中国茶を楽しむ時間を過ごしましょう。※中国茶3種とお茶菓子つき

講師:まるや/細萱久美さん
日時:6月17日(土)、18日(日)
午前の部11時〜、午後の部14時〜
※各回1時間半程度
定員:各回5名
参加費:おひとり3,850円(税込)
お申し込み:玉川堂 銀座店にて、お電話(03-6264-5153)かメール(ginza@gyokusendo.com)、またはDMにて承ります。

ゴールデンウィーク中の営業について

ゴールデンウィーク中、燕本店は下記のスケジュールで営業いたします。

営業時間は通常通り、下記の通りです。
店舗:8:30〜17:30
工場見学:10:00、11:00、13:00、14:00、15:10〜

なお、祝日は工場がお休みのため、職人が作業している様子をご覧いただけない場合がございます。
あらかじめご了承くださいますようお願いいたします。

《 ゴールデンウィーク 燕本店 営業予定 》
4月29日(土・祝)営業
4月30日(日)休業
5月1日(月)〜5月5日(金・祝)営業
5月6日(土)営業
5月7日(日)休業
5月8日(月)〜通常営業

銀座店は、ゴールデンウィーク中も休まず営業しております。

4月8日(土)燕本店 コーヒーセミナーのお知らせ

発売から10年以上たち、すっかり玉川堂の定番製品になったコーヒーポット。
今回は、新潟県新発田市の人気ロースター「三角フラスコ」の星野さんをお迎えし、コーヒーセミナーを開催いたします。
玉川堂のコーヒーポットを使ってドリップ体験をしながら、星野さんや玉川堂の職人と焙煎や道具について語り合う、熱くリラックスした時間を過ごしましょう。
会場では年内に玉川堂から発売予定の新作ドリップポットもお試しいただけます。

《イベント詳細》
日時:4月8日(土)13時半〜2時間程度
人数:5名
料金:おひとり3,500円(お土産コーヒー付き)
ゲスト講師:三角フラスコ 星野さん
お申込方法・お問い合わせ:
DM(Instagram・Facebook)、メール(info@gyokusendo.com)にて承ります。
お名前と人数、ご連絡先をお知らせください。

燕本店「樺細工 〜ありのままの自然を暮らしに〜 」のお知らせ

秋田県の角館のみに伝承されている樺細工は、美しい光沢と渋みのある色合いが特徴の、天然山桜の樹皮を素材とした工芸品です。
樺細工の良質なものを集めて展示販売するほか、25日(土)、26日(日)の2日間、伝統工芸士による茶さじの製作体験を行います。
是非この機会に、伝統工芸士の貴重な作品を含めて、角館の逸品をご覧ください。

〜催事詳細〜
《会期》
3月25日(土)〜3月30日(木)
8時30分〜17時30分 ※会期中無休
《会場》 玉川堂 燕本店2階

〜会期中の特別イベント  製作体験〜
樺細工の技術を用いた茶さじの製作体験です。
伝統工芸士 米沢研吾氏が秋田から二日間 在店します。
純桜材のたたみ木地をお好きな形に削ったり模様を貼り付けたりして、 オリジナルの茶さじを作りましょう。

《日時》
3月25日(土)、26日(日) 
午前の会: 9時半〜11時半    
午後の会: 13時半〜15時半
《場所》 玉川堂燕本店
《定員》 各回 5名
《料金》 おひとり 2,200円(材料費込み)
製作体験お申し込みはこちらから

《お問合わせ》
玉川堂 燕本店
TEL:0256-62-2015
月〜土: 8:30 ~ 17:30  
Email: info@gyokusendo.com
製作体験のお申し込みはこちらからも受け付けております。

2月25日「銅のしおり作り」ワークショップ開催のお知らせ

昨年12月に完成したセミナーハウスを利用して開催するワークショップ。
第二弾は、「銅のしおり作り」です。

彫金師の指導のもと、釘を使った「打ち込み」で好きな図柄を入れたしおりを製作します。
自分の手から生まれる愛着のあるしおりで、読書が捗ること間違いなし。
(図案はこちらでもご用意いたします)

お申し込みはこちらから受付けております。
https://forms.gle/KMGSYCrTtRGSAMqY9

《イベント概要》
日時:2月25日(土)
午前の部  9:30 集合・受付、12:00頃 終了予定
午後の部 13:30集合・受付、16:00頃 終了予定
場所:玉川堂 セミナーハウス
〒959-1244 新潟県燕市中央通2丁目2−21
(玉川堂本店・工場となり)
参加費:おひとり¥6,000(税込)
定員:各回6名様

お問い合わせ:
玉川堂 燕本店(担当:白鳥)
0256-62-2015 (8:30〜17:30、日・祝休)
info@gyokusendo.com