[第115号]豪雪地帯のブランディング〜雪国観光圏
バブル期、一世を風靡した越後湯沢を中心とした新潟県内のスキー場と周辺の温泉街。東京から越後湯沢間は、新幹線で約1時間というアクセスの良さも人気に拍車を掛け、マンションも次々と建設され「東京都湯沢町」と…
玉川堂7代目・玉川基行 著
バブル期、一世を風靡した越後湯沢を中心とした新潟県内のスキー場と周辺の温泉街。東京から越後湯沢間は、新幹線で約1時間というアクセスの良さも人気に拍車を掛け、マンションも次々と建設され「東京都湯沢町」と…
19世紀後半、欧州では日本の造形に対する関心の高まりと共に、その影響によって大きな流行様式が生まれました。ジャポニスムと呼ばれる異国趣味です。海外博覧会を通じて流通していた日本の工芸品、浮世絵、着物な…
1600年代半ば以降、西洋人は中国製の白磁の美しさに魅了され、貴族や富裕層らは競ってそれを買い求めました。いわゆる「シノワズリー」と言われる中国ブームです。透き通るような美しい白磁の花瓶、ティーポット…
外務省は、日本の戦略的対外発信の強化に向けた取組の一環として、日本の海外拠点施設であるジャパンハウスの設置を進めています。ジャパンハウスは、2014年に閣議決定された外務省の重要事業の一つで、今年20…
近江商人とは、鎌倉時代から江戸、明治、大正、戦前といった封建体制の色濃い時代に近江(滋賀県)で本店を置き、江戸、大阪、京都の三都をはじめとし、北は北海道から南はベトナムやタイまで進出した商人の総称です…
1945年(昭和20年)、第二次世界大戦で日本は連合国に敗戦した後、1952年までの7年間は米国の占領下(Occupied)にありました。そのため、その頃日本で作られた製品は「Made in Japa…
シンガポールは東京23区とほぼ同じ国土面積で、人口は約560万人という非常に小さな国ですが、6人に1人が100万ドル以上の金融資産を保有し、富裕層が集まる国として知られるスイスや香港を抑えて、富裕層の…
日本には各地に地域色豊かな和菓子があり、伝統的な食文化と共に育まれてきました。中でも、城下町である京都・金沢・松江は、お茶の文化と共に日本三大菓子処として和菓子文化の発展に大きく貢献しました。和菓子の…
1929年(昭和4年)、アメリカ合衆国で勃発し世界中を巻き込んだ世界恐慌の影響が日本にも及び、昭和5〜6年にかけて空前絶後の大不況が襲いました。いわゆる昭和恐慌です。戦前の日本における最も深刻な不景気…
4月20日に開業した銀座最大の商業施設「GINZA SIX 」は、旧銀座松坂屋の跡地に、銀座では史上初の道路を潰した2区画を使用した規格外の巨大施設です。建物は地下6階、地上13階で、主に商業施設と賃…