ニューヨーク「Onishi Gallery」
http://onishigallery.com
ニューヨーク・チェルシー地区「Onishi Gallery」にて
玉川堂製品、人間国宝・玉川宣夫作品を常設販売しております。
ニューヨーク「Onishi Gallery」
http://onishigallery.com
ニューヨーク・チェルシー地区「Onishi Gallery」にて
玉川堂製品、人間国宝・玉川宣夫作品を常設販売しております。
NHKワールド視聴者アンケート・アート部門にて、
玉川堂「鎚起和器MOON」製作ドキュメンタリー番組が5位入賞しました。
11月11日(火)〜15日(土)、ニューヨーク市内チェルシー地区(26丁目)
「ONISHI GALLERY」にて、玉川堂ニューヨークイベントを開催します。
玉川堂青山店で発表した「大鎚目」シリーズ、鎚起和器「MOON」、
ワインコレクションなど、最新作を中心に展示販売するほか、
人間国宝「玉川宣夫」の作品も展示販売いたします。
初日11日(火)18:00〜 レセプションパーティーを開催します。
「ONISHI GALLERY」
http://onishigallery.com/profile
新潟テレビ21製作の玉川堂紹介の番組が、
海外4航空会社・国際線の機内にて放映されます。
以下、航空会社と放映期間をご案内いたします。
キャセイ・パシフィック航空(2014年11月1日〜12月31日)
香港ドラゴン航空(2014年11月1日〜12月31日)
シンガポール航空(2014年12月1日〜2015年1月31日)
ユナイテッド航空(2014年12月1日〜2015年3月31日)
工芸品を超えた新しい未来と可能性を切り拓く現代のアートピース
鎚起和器「MOON」が誕生しました。
デザインは、スペースコンポーザー谷川じゅんじ氏で、
世界限定100個のリミテッドエディション。
8月25日(月)開業の玉川堂青山店にて発表いたします。
・国内小売価格 450,000円+税
・玉川堂青山店 港区南青山5丁目11−5 住友南青山ビル1階
鎚起和器「MOON」は、絶えることのない月の満ち欠けをモチーフに、
満月から半月、新月へと変わる月の姿をひとつのカタチの中に織り込みました。
夜空に浮かぶ月の満ち欠けは、太古の昔より世界各国の人々の想像をかき立て、
多くの物語を紡いできました。国を問わず世界中の方々が共通のイメージを抱ける
普遍的なテーマを選び、ある時はボトルクーラー として、
またある時は花器やインテリアオブジェとしても使用できる、
クラフツマンシップと実用性を高次元で実現した器です。
開発期間 約2年。NHKワールドの密着取材を受け、
9月3日(水)4日(木)30分間の特別番組が全世界で放送されます。
スイスの腕時計メーカー「PIERRE JUNOD(ピエール・ジュノー)」
とのコラボで、鎚起銅器製の腕時計を発表しました。
スイスの精密な腕時計技術と鎚起銅器の出会い。
建築家・黒川雅之氏のデザインです。
フェース・・・玉川堂・鎚起銅器製
ガラス・・・・無反射「サファイア・クリスタル
(硬度9/ダイヤモンド硬度10)」
ベルト・・・・子牛高級仕上(box calf)
税込価格129,600円。
ご購入ご希望の場合、弊社ウェブ「お問い合わせ」
フォームにてご連絡ください。
都市生活者のためのライフスタイルマガジン「エキサイトイズム(EXCITE.izm)」
シャンパーニュの王者として知られる「KRUG(クリュッグ)」が、2011年から新たに取り組んでいるプロジェクトが「究極のボトルクーラーづくり」。そのパートナーとして世界中の候補から選んだのは、日本の無形文化財である鎚起(ついき)銅器の「玉川堂」だ。1843年(現在6代目)の創業以来、木樽を用いた職人的な醸造方法を貫く老舗シャンパーニュメゾン「クリュッグ」と、1816年創業(現在7代目)の歴史・伝統・職人技を誇る「玉川堂」。日仏の老舗メゾンがどのように巡り会い、今回のコラボレーションを実現したのか。完成に至るまでのエピソードを交えながら、両メゾン当主の「究極のボトルクーラーづくり」にかける想いを聞いた。