2017年4月開業「ギンザ シックス」玉川堂出店

2017年4月20日、銀座6丁目中央通り沿い・旧松坂屋銀座店跡地に、
銀座エリア最大の商業施設「ギンザ シックス」が開業します。
旧松坂屋銀座店の跡地を含む2つの街区(銀座六丁目10番、11番)を
一体的に整備する高級ショッピングモールで、ラグジュアリーブランドをはじめ、
ファッション、ライフスタイルからレストラン、カフェに至るまで、
世界各国241ブランドが軒を連ね、玉川堂は4階に出店。
「玉川堂青山店」に次いで都内2号店となる「玉川堂銀座店」が誕生します。

「ギンザ シックス」公式サイト
http://ginza6.tokyo/project/

「ギンザ シックス」出店241ブランド
https://www.wwdjapan.com/347856

玉川堂青山店 ペン皿製作体験会のご案内

玉川堂青山店が参加する「Japan Traditional Crafts Week 2016」 &「 ELLE DECOR DESIGN WALK 2016」期間中の
11月3日(木)5日(土)6日(日)の3日間、玉川堂青山店にて、ペン皿製作体験会を実施します。

ペン皿製作体験
11月3日(木)5日(土)6日(日)
1回目 11:00~12:00
2回目 13:00~14:00
3回目 15:00~16:00
4回目 17:00~18:00

内容:銅板(ペン皿材料)に金鎚で鎚目又は刻印を打っていただきます。
定員:各回2名様まで
料金:お一人様¥4,320.-(税込)

仕上げは職人が工場へ持ち帰り着色までして2週間後にお渡しします。
色は青色・素銅色・黒銀の3色からお選びください。
仕上げ後発送ご希望の方は送料¥540.-にて承ります。
ご予約はお電話にて青山店03-5778-3020まで。
(営業時間は11:00~19:00、毎週火曜日定休日となります。)
各回ともに定員になり次第締め切らせていただきます。

 

指導(職人)
11/3   渡部 充則
11/5・6   細野 崇

Japan Traditional Crafts Week 2016 & ELLE DECOR DESIGN WALK 2016 「玉川堂青山店」参加

「JAPAN TRADITIONAL CRAFTS WEEK 2016」 
東京・名古屋・大阪の衣食住を扱うライフスタイルショップが
各々の個性でセレクトした日本各地の伝統的工芸品を展示販売するイベントです。
「玉川堂青山店」も参加し、「十日町絣」とのコラボ商品(十日町絣×玉川堂)を販売いたします。
開催期間 10月22日(土)~11月3日(木)
http://jtcw.jp/19-tookamachikasuri/
           
              
「 ELLE DECOR DESIGN WALK 2016」   
インテリア雑誌『エル・デコ』の主催で、
都内各地のインテリアショップなどがイベントを行い、
アート&デザインで秋の東京を盛り上げるイベント。玉川堂青山店も参加します。
十日町絣×玉川堂のコラボ商品販売、製作実演を行います。
開催期間 10月26日(水)〜11月7日(月)

「JAPAN TRADITIONAL CRAFTS WEEK」 &
「 ELLE DECOR DESIGN WALK」の期間中、
玉川堂青山店にて、以下の日程で製作実演を開催します。
10月22日(土)、23日(日)、11月3日(祝)、5日(土)、6日(日)
玉川堂青山店
107-0062 東京都港区南青山5-11-5 住友南青山ビル1F
tel.03-5778-3020  fax.03-5778-3021
営業時間:11:00〜20:00 定休日:火曜日

JR東日本 「トランスイート四季島」玉川堂見学コース決定

JR東日本が来年2017年5月より関東・東北・青函トンネル・北海道にて運行を開始する豪華観光列車クルーズトレイン「トランスイート四季島(しきしま) 」。
3泊4日の優雅な旅のラストを飾るのはここ新潟です。県内唯一の途中下車先として、玉川堂が選ばれました。

CREA WEB
http://crea.bunshun.jp/articles/-/10852?page=2

ヤフーニュース
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20160813-10010852-creaweb-life&p=2

「玉川堂200年展」会場映像

ポーラ銀座ビル「ポーラミュージアムアネックス」において開催された玉川堂創業200周年展「玉川堂200年展〜打つ。時を打つ。」(2016年6月開催)の会場映像を公開いたします。

ダイヤモンド社「レガシーカンパニー2」玉川堂特集

IMG_3917

ダイヤモンド社発行「レガシーカンパニー2 〜世代を超える永続企業
その「伝統と革新」のドラマ」に、玉川堂を特集していただきました。
「受け継ぐべきもの= Legacy」をテーマにした
「レガシー・カンパニー」シリーズ第2弾の書籍です。
7月28日発行・定価1.700円+税。全国の主要書店にてご購入できます。

http://diamondfrontier.net/archives/lc2

第4回「燕三条工場の祭典」のご案内

燕三条の主要工場を一斉に開放し、訪れた方々に工場での
ものづくりを体感していただくイベント「燕三条工場の祭典」。
昨年は4日間で19.000人を超えるお客様にお越しいただいた燕三条の秋の名物イベントです。
今年の工場の祭典は10月6日(木)〜9日(日)の4日間の開催。
第4回目となる今年は、77の「工場」に加え、13の「耕場(農家)」、
そして6の「購場(販売)」と、全96事業所が参加する過去最大規模での開催となります。

玉川堂では工場見学の他、小皿やぐい呑作りのワークショップを実施します。
また期間中、玉川堂駐車場に移動式本屋「BOOK TRUCK(横浜)」が登場して書籍を販売し、
店舗2階では、読書や「Cafegraphy」のコーヒーもお楽しみいただけます。
週末の8日(土)、9日(日)の2日間は、コールドプレスジュース「Why juice?(代官山)」も登場し、
皆様のご来場をお待ちしております。

《 ワークショップ ① 》
10月6日(木)、7日(金)小皿製作体験(当日先着)
体験時間:各日①10:30〜 ②13:30〜③14:30〜
各回先着5名様。参加費:税込1.000円。
1回あたり約50分程度。金鎚を使って銅板を小皿に仕上げます。

《 ワークショップ ② 》
10月8日(土)、9日(日)ぐい呑製作体験(抽選)
体験時間:10:00〜16:30頃。各日10名様。参加費:税込8.000円。
職人の指導のもと、お好きな形のぐい呑を製作していただきます。
一枚の銅板から打上げ、焼きなまし、錫引き、着色と、一通りの体験が出来ます。
※ 予約方法 8月22日(月)〜9月9日(金)まで

電話:0256-62-2015 
メール:info@gyokusendo.comにて受付。
応募者多数の場合は抽選としますが、初めての方を優先します。

オフィシャル HP
http://kouba-fes.jp/

オフィシャル Facebook
https://www.facebook.com/koubafes

「新潟県経済振興賞」受賞

新潟県内経済の発展に貢献した企業・団体を表彰する
「第33回新潟県経済振興賞」(新潟博覧会記念財団主催)を(株)玉川堂が受賞しました。
表彰式は4月26日に行われ、同財団理事長の泉田裕彦・新潟県知事と、
副理事長の小田敏三・新潟日報社社長から表彰状とレリーフを受け取りました。
これからも新潟県の経済発展のため尽力して参ります。
引き続きご支援を賜りたく、なにとぞよろしくお願いいたします。

新潟日報(4月27日)
http://www.niigata-nippo.co.jp/news/economics/20160427251107.html