今年最後の職人在店は、干支酒器「巳」の彫金の担当である渋谷充輝が参ります。商品の展示と販売のかたわら、器へ彫金を施す作業を、実際にご覧いただけます。
職人としての眼差しから、「何故、今年の「巳」はこのポーズとなったのか」の制作秘話まで、ぜひ、ぐるりとお楽しみください。
《在店日》 12月7日(土)12〜18時
《担当職人》 渋谷充輝(しぶや みつき)
今年最後の職人在店は、干支酒器「巳」の彫金の担当である渋谷充輝が参ります。商品の展示と販売のかたわら、器へ彫金を施す作業を、実際にご覧いただけます。
職人としての眼差しから、「何故、今年の「巳」はこのポーズとなったのか」の制作秘話まで、ぜひ、ぐるりとお楽しみください。
《在店日》 12月7日(土)12〜18時
《担当職人》 渋谷充輝(しぶや みつき)
毎年ご好評いただいている干支彫金入りの酒器を本年も製作いたしました。
豊穣や再生のシンボルとして、長く日本人の生活に寄り添っている蛇の、縁起の良い姿を写しました。片口には信仰の対象とされた悠々とした威厳のある蛇の姿を、ぐい呑には生物として地や梢に潜む可愛気のある生態を表しています。
恐ろしさと美しさの同居する生命感を感じながらの一献は、いつもと一味違うかも知れません。
《商品詳細》
片口 巳 紫金色/黒銀 400ml ¥82,500(税込)
ぐい呑 巳 あめ 紫金色/黒銀 60ml ¥39,600(税込)
ぐい呑 巳 つち 紫金色/黒銀 60ml ¥39,600(税込)
《発売日》:12月4日(水)
※完売した場合は、25年1月15日(水)までオーダーを承ります。
燕本店は、11月23日(土・祝)は店舗・工場見学ともお休みいたします。
ご来店を予定されていたお客さまには申し訳ございませんが、
ご理解いただけますようお願い申し上げます。
《燕本店》
お盆休みに伴い、工場見学は8月11日(日)〜18日(日)の期間、お休みいたします。
14日(水)、15日(木)は店舗のみ営業しております。 8月26日(月)は社内研修のため工場見学をお休みいたします。
《銀座店》
GINZA SIXの休館に伴い、8月26日(月)はお休みいたします。
《笄 KOGAI》
お盆休みに伴い、8月12日(月・祝)〜20日(火)はお休みいたします。
3月10日(日)、表参道駅から歩いて10分ほどの路地の奥に、玉川堂の新しいお店がオープンします。店名の「笄(こうがい)」とは、この地域の旧町名であり、古くは女性のかんざしの一種で、金工師によって制作されていた工芸品でもあります。同じ金工品としての縁を店名とした「玉川堂 笄 KOGAI」では、玉川堂の銅器を中心に、木工、染織、漆器、陶磁、硝子、金工など、12の工芸品をセレクト。
店内には椅子やテーブルが置いてあり、工芸品が溶け込む空間で、道具への思いを語りあっても良いし、ただ座って静かに見るだけでも良い、待ち合わせをしてもいいし、ふと思い立ったら立ち寄れる、そんな場所に作り上げました。
天気の良いお散歩日和に、ぜひお立ち寄りください。
《取扱作家・取扱メーカー》
我戶幹男商店 山中塗
KiKU 竹俣勇壱 金工
木戶優紀子 九谷焼
健太郎窯 唐津焼
鈴木盛久工房 南部鉄器
瀬沼健太郎 硝子
つちや織物所 染織
畑萬陶苑 伊万里鍋島焼
ふじい製作所 木工
松本郁美 陶磁器
マルナオ 木工
村上慶子 染織
《店舗情報》
玉川堂 笄 KOGAI
〒106-0031 東京都港区西麻布2丁目18-10
Tel/Fax: 03-6450-6370
E-mail: kogai@gyokusendo.com
営業時間: 水・木・土・日 11:00〜18:30/金 12:00〜19:30/月・火 店休日
※ 3月11日(月)・12日(火)は、店休日となります。
NHKワールドの取材番組放映のお知らせです。ラジオパーソナリティおよび音楽評論家のピーター・バラカンさんに、弊社の国際企画担当マシュー・ヘッドランドを取材いただいた特集版が放映されます。工場見学、製作体験、マシューへのインタビューなど、ピーター・バラカンさんの視点で玉川堂をご紹介頂いておりますので、ぜひ下記にてご覧ください。
《放送予定》
3月7日(木) 国際放送(NHKワールド オンライン)
3月12日(火) 国内放送(BS)
詳しくはこちらからご確認ください。
2月14日のバレンタインデーに、ニューヨークータイムス紙の国際版に玉川堂の記事が掲載されました。7代目から作り始めた酒器を中心に、玉川堂の歴史や職人について取材頂いています。紙面はオンラインでも見ることができますので、ご興味ある方はぜひご覧ください。こちらからご覧いただけます。
平素より格別のご愛顧を賜り厚く御礼申し上げます。
玉川堂では、今後も鎚起銅器の技術の継承・向上、そして職人の育成を続けるため、下記の通り価格改定を実施いたします。
ご検討中の製品がある方、またそれぞれの製品の価格につきましては、燕本店・銀座店までお問い合わせくださいませ。
ご理解と変わらぬご愛顧を賜りますよう宜しくお願い申し上げます。
《価格改定日》
令和6年2月1日
※現行価格での販売は、1月の承り分までといたします。
《お問い合わせ》
玉川堂 燕本店
0256-62-2015/info@gyokusendo.com
玉川堂 銀座店
03-6264-5153/ginza@gyokusendo.com
八海山(八海醸造株式会社)が運営するニセコ蒸溜所にて、イベントを開催いたします。
ウイスキーを貯蔵する大きな銅タンクを背景に、展示や実演を行います。
ニセコ蒸溜所HP:https://niseko-distillery.com
《催事期間》
令和6年2月10日(土)〜26日(月)
10時〜17時(最終日は15時まで)
《会場》
ニセコ蒸溜所
〒048-1511 北海道虻田郡ニセコ町ニセコ478-15
《お問い合わせ》
玉川堂 燕本店
0256-62-2015/info@gyokusendo.com
玉川堂銀座店
03-6264-5153/ginza@gyokusendo.com
【会期中の催し】
①職人による実演
燕より職人が在店し、製作実演を行います。
期日:2月10日(土) 〜12日(月・祝)10時〜16時半
※12日は12時まで
②期間限定オリジナルカクテル
併設のBarにて、銅器に合わせた特製カクテルを玉川堂のカップでお楽しみいただけます。
③玉川堂×ニセコ蒸溜所オリジナルロックカップ
玉川堂とニセコ蒸溜所のロゴを刻印した限定のロックカップを販売いたします(限定5個)。
2021年に初めて行った「日本工芸産地博覧会 JAPAN CRAFT EXPO」の第二回目の開催が決定いたしました。
全国の工芸産地から50を超える企業が一堂に会すとても豪華なイベントです。
玉川堂も参加し、製作実演・製作体験ワークショップなどを予定しております。
詳細は随時イベントHPに更新される予定ですので、近隣の方はぜひお越しくださいませ。
《イベント名》 日本工芸産地博覧会 JAPAN CRAFT EXPO
《日時》 11月3日(金・祝)〜5日(土)10時〜17時
《場所》 大阪万博記念公園内お祭り広場
《入場料》 500円(中学生以下無料)
※別途公演入園料(大人260円、小中学生80円)が必要
《主催》 一般社団法人日本工芸産地協会
《公式HP》 https://kougei-sunchi.or.jp/expo/
※ワークショップ予約一覧ページ
https://peatix.com/group/11607571/events