本日令和4年8月22日(月)は、諸事情により玉川堂 銀座店を休業いたします。
ご来店を予定されていたお客様におかれましては当日のご連絡となり申し訳ございませんが、
ご理解いただけますよう何卒よろしくお願い申し上げます。
なお、明日23日(火)以降は通常通り営業の予定でございます。
《問い合わせ先》
玉川堂 燕本店
0256-62-2015/info@gyokusendo.com
本日令和4年8月22日(月)は、諸事情により玉川堂 銀座店を休業いたします。
ご来店を予定されていたお客様におかれましては当日のご連絡となり申し訳ございませんが、
ご理解いただけますよう何卒よろしくお願い申し上げます。
なお、明日23日(火)以降は通常通り営業の予定でございます。
《問い合わせ先》
玉川堂 燕本店
0256-62-2015/info@gyokusendo.com
この度、創業280余年の黒豆の老舗、丹波篠山市「小田垣商店」様とのご縁をいただき、9月1日〜31日、本店店舗にて「玉川堂展」を開催する運びとなりました。丹波篠山市は、徳川家康の命で築城された篠山城跡を中心とした城下町で、日本六古窯の一つに数えられる丹波立杭焼の伝統工芸産地としても知られています。
会場の「小田垣商店」の本店店舗は、国登録有形文化財に登録された格式高い建造物で、会期中、店舗内のカフェでは、玉川堂の急須でお茶をお楽しみいただけます。また、会期中の9月17日(土)~25日(日)は、国重要伝統的建造物保存地区「河原町妻入商家群」の古民家を会場とし、丹波篠山市の最大のイベント「丹波篠山・まちなみアートフェスティバル」も開催されます。
この機会に、是非、丹波篠山へお越しいただき、歴史とアートのまちあるきもお楽しみください。
※9月20日、21日はアートフェスティバルの休廊日です
参考:
「小田垣商店」
https://www.odagaki.co.jp
「丹波篠山まちなみアートフェスティバル」
http://sasayama-art.com
《丹波篠山「玉川堂 鎚起銅器展」 催事詳細》
〈会 場〉 小田垣商店 本店
〒669-2323 兵庫県丹波篠山市立町19
〈会 期〉 9月1日(木)〜30日(金)
〈営業時間〉 9:30〜17:30
〈玉川堂職人 在店日〉
「丹波篠山まちなみアートフェスティバル」の期間中、
以下の日程で、玉川堂職人が在店いたします。
① 9月17日(土)〜19日(月・祝)
② 9月23日(金・祝)〜25日(日)
玉川堂直営店舗のゴールデンウィーク中の営業予定をお知らせいたします。
本店の庭では、新緑が美しい時季となりました。
皆様のご来店をお待ちしております。
《玉川堂 燕本店営業予定》
4月
29日(金・祝) 休業
30日(土) 営業
5月
1日(日) 休業
2日(月) 通常営業
3日(火)〜5日(木) 店舗のみ営業
※3日、4日はイベント開催
6日(金) 通常営業
7日(土) 通常営業
8日(日) 休業
なお、銀座店はゴールデンウィークも毎日営業しております。
《お問い合わせ》
玉川堂燕本店
0256-62-2015
info@gyokusendo.com
玉川堂銀座店
03-6264-5153
ginza@gyokusendo.com
平素より弊堂の製品をご愛用頂き、誠にありがとうございます。
鎚起銅器の技術の継承・発展と職人の育成を続けるべく、令和4年4月1日より製品の価格改定を実施いたします。
現価格での販売は、3月中の承り分までといたします。
それぞれの製品の価格については、燕本店または銀座店へご来店いただくか、お電話・メールで各店舗・担当者へお問い合わせください。
今後も皆様のご期待に添える製品を一つ一つに心を込めて作り続けてまいりますので、ご理解を賜りますよう何卒お願い申し上げます。
お問い合わせ:
燕本店 0256−62−2015(月〜土 8:30〜17:30) / info@gyokusendo.com
銀座店 03−6264−5153(不定休 10:30~20:30) / ginza@gyokusendo.com
令和4年3月1日より、工場見学の一部について有料でのご案内とさせていただきます。
個人のお客様については、これまでと同じく1日5回(10時、11時、13時、14時、15時10分)の時間制で無料でご案内いたします。
有料での工場見学の対象
・旅行会社を介したツアー
・企業、自治体、団体の視察
玉川堂や鎚起銅器、燕三条について興味を持ってくださる方に対して、より楽しく学びの多い工場見学をご案内できるよう努めて参ります。
ご理解いただけますよう何卒よろしくお願いいたします。
詳細については、メールまたはお電話にて燕本店までお問い合わせください。
《お問い合わせ》
メール info@gyokusendo.com
電話 0256-62-2015
恒例になった銀座店 煙管フェア。
かつては日常の道具として、そして装身具として広く使わていた煙管。
今回は、見た目の美しさ・格好よさだけでなく、
実際に喫煙に使う道具としての魅力、煙管で呑む煙草の愉しみもご紹介いたします。
玉川堂の煙管の他、燕市で煙管製作に取り組む「六張煙管」岩浪さんの、実用性にも富んだ煙管をご覧ください。
《フェア詳細》
場所:玉川堂 銀座店
期間:2月23日(水・祝)〜3月2日(水)
職人在店日:2月26日(土)、27日(日) 13時〜17時
六張煙管 岩浪陸 プロフィール
95年埼玉県生れ。大学生から煙管を愛用。大学院の修了を機に煙管製作の道へ進み、
ほぼ独学で煙管作りを学んでいる。前回の煙管フェアをきっかけに21年9月より燕市へ移住。
六張煙管の屋号で煙管を製作するほか、骨董の煙管や喫煙具の蒐集家でもある。
玉川堂銀座店は、GINZA SIXの施設点検による休館に伴い、2月21日(月)、22日(火)の2日間休業いたします。ご来店を予定されている方はご注意いただきますようお願い申し上げます。
玉川堂 銀座店:
〒104-0061
東京都中央区銀座6丁目10−1
GINZA SIX 4F
TEL 03-6264-5153
E-mail ginza@gyokusendo.com
玉川堂ではこの度、大阪にて初の直営での展示会を開催する運びとなりました。
玉川堂の誇る茶器類はもちろんのこと、年の瀬が見えてくる時期でもあり、お正月にお使いいただける酒器類もご紹介致します。
関西ご在住の皆様、玉川堂の銅器が暮らしを感じさせる自然な空間の中でどう調和するか、ご覧いただけましたら幸いでございます。
❇︎❇︎❇︎❇︎❇︎❇︎
催事名:「玉川堂 銅器のぬくもり展」
会期:12月2日(木)〜5日(日)
場所:GULI GULI (グリグリ) 2階ギャラリー
(大阪府池田市鉢塚 2-10-11、阪急石橋大駅前(東口)徒歩13分 駐車場有(8台))
電話番号:072-734-7603
GULI GULI ホームページ:https://www.guliguli.jp/
❇︎❇︎❇︎❇︎❇︎❇︎
「銅の湯沸、お急須と学ぶ薬膳と中国茶教室 」
会期中、「お茶・工芸・薬膳」をテーマに活動する細萱久美さんを講師にお招きし、中国茶教室を開催いたします。
古今東西の工芸を組み合わせた茶席で、玉川堂の銅器を使いながらお菓子をいただきつつ、ちょっと身になるお茶のお話を楽しんでいただきます。お気軽にご参加していただける会となっております。
*日毎にテーマが異なります。
12月3日(金)〜12月5日(日) *完全予約制
各日:11:00〜、13:30〜
各回:90分 / 限定5名様
*お茶菓子付き 参加費 / 3, 300円(税込)
12月3日(金) <中国茶入門>
茶の発祥である中国茶の分類や入れ方の基本を学びながら、冬におすすめのお茶を3種類お楽しみいただきます。茶道具は、古い食器なども茶器に見立てて取り合わせます。
12月4日(土) <冬の薬膳とお茶>
薬膳の基本的な考え方と、食事で整える冬の健康管理についてポイントをお伝えします。おすすめの食材やレシピ例などを学びながら、寒い季節におすすめのお茶とお菓子をお楽しみいただきます。
12日5月(日) <免疫力を上げる薬膳とお茶>
コロナや風邪対策として身体の基本は免疫力。薬膳の基本的な考え方と、食事でできる免疫力を上げる食材やレシピ例を学びながら、おすすめのお茶やお菓子をお楽しみいただきます。
*ご予約は玉川堂銀座店にてお電話かメールにて承ります。
*メールでご予約の際は、代表者様のお名前、お電話番号、お日にち、お時間、人数をお知らせくださいませ。
空席を確認した後、弊堂からのご連絡をもちましてご予約の確定となります。
〈お問い合わせ先〉
電話番号:03-6264-5153
E-mail:ginza@gyokusendo.com
11月19日(金)〜21日(日)に開催される「第二回 叩き場展」の期間中は、通常の工場見学はお休みいたします。
工場では叩き場展が行われておりますので、ぜひそちらをご覧ください。
叩き場展の詳細については下記リンクをご覧ください。
第2回叩き場展のお知らせ:
https://www.gyokusendo.com/news/6816