恒例になりました年末年始限定の干支彫金を施した酒器販売に先駆け、職人歴47年のベテラン彫金師 早川常美による彫金の実演を行います。
金鎚のリズミカルな音に合わせてたがねの先から彫り出されていく繊細な職人技を、この機会にご覧ください。
日時:11月17日(土)青山店
11月18日(日)銀座店
時間:12:00〜17:00(両店とも)
職人:早川 常美(職人歴47年)
恒例になりました年末年始限定の干支彫金を施した酒器販売に先駆け、職人歴47年のベテラン彫金師 早川常美による彫金の実演を行います。
金鎚のリズミカルな音に合わせてたがねの先から彫り出されていく繊細な職人技を、この機会にご覧ください。
日時:11月17日(土)青山店
11月18日(日)銀座店
時間:12:00〜17:00(両店とも)
職人:早川 常美(職人歴47年)
燕本店(工場見学含む)の11月の営業予定は以下の通りでございます。
11月3日(土・祝)休業
11月23日(金・祝)休業
11月24日(土)通常営業
※上記の他は、通常通り月〜土の営業となっております。
いよいよ始まりました「燕三条 工場の祭典」。
2018年10月4日(木)〜7日(日)までの4日間、新潟県燕三条とその周辺地域で開催され、ものづくりに携わる人々の思いや誇りがつまった109カ所の工場(KOUBA)の扉が開かれます。
玉川堂では期間中、小皿製作体験、ぐい呑み製作体験を行い、駐車場ではフードトラック「SUZUVEL」の食事もお楽しみ頂けます。
開催期間:10月4日(木)〜7日(日)
【 体験1 】小皿製作体験
日時:10月4日(木)13:30〜、14:30〜、15:30〜(各回約50分)
10月5日(金)10:30〜、13:30〜、14:30〜、15:30〜(各回約50分)
定員:各回先着5名
料金:1,000円(税込)
内容:金鎚を使って銅板を小皿に仕上げます。
【 体験2 】ぐい呑製作体験…受付終了致しております。
日時:10月6日(土)10:00〜16:00
10月7日(日)10:00〜16:00
「燕三条工場の祭典」公式サイト
https://kouba-fes.jp/about-2018/
毎年開催の、衣食住を扱うライフスタイルショップなどを通じて日本各地の伝統的工芸品のPRや展示販売をするイベント。都内30店のライフスタイルショップが参加し、玉川堂青山店は新潟県の小千谷縮と、銀座店は佐賀県の伊万里・有田焼とコラボレートし、新たな魅力をご提案致します。
期間:10月19日(金)〜10月31日(水)
《 玉川堂 青山店 》
営業時間:11:00〜19:00(火曜日定休)
限定商品:小千谷縮のMyぐい呑巾着
麻の風合いと小千谷縮ならではのシボが手の平に何とも心地よい感触をもたらします。この小千谷縮で作られた酒器用巾着。今回は約100種類を揃えました。Myぐい呑を巾着に包んで懐に忍ばせたら、気に入りのお店で一杯どうぞ。
《 玉川堂 銀座店 》
営業時間:10:30〜20:30(無休)
限定商品:白磁や青磁、染付などの器と銅器のコーディネート
透き通るような白磁の肌、深い藍の染付に鮮やかな赤絵の器たち。銅器の鎚目が放つ鈍い光との共演で、これまでにない表情を双方にもたらしています。
《 期間中イベント 》
プレゼントと交換できるスタンプラリーや、写真を撮ってインスタグラムに投稿すると工芸品が当たるチャンスもございます。秋の散歩を楽しみながら、是非この機会に日本伝統の手技に触れてみて下さい。
平素より弊社製品をご愛用頂き、誠にありがとうございます。
2018年11月1日より、製品の価格改定を実施致します。
今後も引き続き皆様のご期待に添える製品を一つ一つに心を込めて作り続けて参りますので、何卒ご理解を賜りますようお願い申し上げます。
「燕三条金属の進化と分化 BIOLOGY OF METAL: METAL CRAFTSMANSHIP IN TSUBAME SANJO」開催中のジャパン・ハウス ロンドンで、去る9月13日に開館記念行事が行われ、英国王室よりケンブリッジ公爵殿下がご来館されました。日本からは政府代表として麻生太郎副総理がご出席され、ケンブリッジ公爵殿下と共に燕三条の金属加工技術を視察されました。鎚起銅器の製造工程については実演を交えてご説明申し上げ、ケンブリッジ公爵殿下には地元小学生と共にワークショップにご参加頂き、銅製小皿の製作をご体験頂きました。また、ジャパン・ハウス ロンドンからケンブリッジ公爵殿下へ記念の品として、鎚起銅器の湯沸が贈呈されました。
《 BIOLOGY OF METAL: METAL CRAFTSMANSHIP IN TSUBAME SANJO(開催中)》
開催期間:9月6日(木)〜 10月28日(日)
営業時間:月〜土 10:00〜20:00
日・祝 12:00〜18:00
「ロンドンジャパンハウス」公式サイト
https://www.japanhouselondon.uk/whats-on/biology-of-metal-craftsmanship-in-tsubame-sanjo/
玉川堂メールマガジン第112号「新たな日本発信の拠点〜ジャパンハウス」
鎚起銅器の玉川堂と、シンプルなライフスタイルを提供する有元葉子氏のコラボ。
匠の技が作り上げる洗練されたフォルムと華やかな金色と銀色が織りなすハーモニー。
有元葉子コレクションが一堂に揃うこの機会に是非ご来店ください。
《 有元葉子フェア 》
期間:9月12日(水)~10月3日(水)
場所:玉川堂 青山店(港区南青山5-11-5)
玉川堂 銀座店(中央区銀座6-10-1)
〈 販売アイテム 〉
湯沸・ティーポット・茶筒・急須台 など
《 製作実演のご案内 》
フェア期間中にベテラン職人による製作実演を行います。
今回は青山店にてティーポット本体への鎚目入れ、銀座店にて注ぎ口の製作を
致します。有元葉子氏が惚れ込んだ職人技を是非間近でご覧ください。
日時:9月15日(土)青山店
9月16日(日)銀座店
時間:12:00~17:00(両店とも)
職人:渋木好之(職人歴47年)
ゴールデンウィーク期間中の営業日は以下の通りとなっております。
《 玉川堂 燕本店 営業日 》
4月28日(土)通常営業
5月3日(木)午後のみ営業
5月4日(金)通常営業
5月5日(土)通常営業
《 玉川堂 銀座店 》
休まず営業致します。
《 玉川堂 青山店 》
1日(火)は定休日となります。
老舗工芸店からライフスタイルショップ、独自の感性で伝統を今に伝える店まで、
東京には日本全国の手仕事に触れることの出来る様々な入口があります。
TOKYO CRAFT MAPは、そんな入口を集めた東京の工芸地図。玉川堂青山店がこのイベントに参加します。
開催期間:4月21日(土)〜 5月20日(日)
場 所:玉川堂 青山店
《 期間中イベント①〜コーヒー道具展 》
玉川堂のコーヒーシリーズを各種取り揃えております。
開催期間:4月25日(水)〜 5月6日(日)
《 期間中イベント②〜ペン皿製作体験 》
銅板(ペン皿材料)に金鎚で鎚目や刻印を打って頂きます。
仕上げは職人が工場へ持ち帰り、着色までして2週間後にお渡し致します。
ご予約はお電話で、青山店までお申し込み下さい。
日 時:5月12日(土)・ 13日(日)
参加費用:5,400円(税込)
ご予約先:玉川堂青山店 TEL:03-5778-3020
http://tokyocraftmap.jp